忍者ブログ

漫画家まどの一哉ブログ

   
「五里霧」
読書
「五里霧」 大西巨人 作

長編作家として知られる大西巨人の短編集。いつもながらヘンに堅苦しくてゴリゴリとしている愉快な文体で短編を読むと、味わいもないまま終了してしまう。と思ったらそれはそれで情感も豊かで、やはり純粋な日本文学であることに今さらながら気付くしだい。

「立冬紀」:1937年、鹿児島から福岡の家へ戻る汽車の中、主人公は八代駅であわてて二箱弁当を買ったが、開けてみるとどちらもおかずばかりで飯はなかった。この失敗で同席の人達の笑いを誘い仲良くなった。同席のうち二人の女性は「あき子ねえしゃん」と「としえしゃん」。一人の男性は巡洋艦足柄の乗組員で帰艦命令を受けて戻るところだ。おりしも盧溝橋事件が起き、いよいよ本格的な戦争に突入するのだろうかという不安入り混じる会話が続くが、主人公は実は福岡にナイトショーの映画「白き処女地」を見に行くために帰るところなのだ。九州弁が実に心地よく響く。

「底付き」:1931年、相良と妻やすのの家では博多人形を売って暮らしている。花札勝負に明け暮れるルンペンプロレタリアートの旦那銀之助が大阪へ商用で行ったきり帰ってこないのを心配した見世(みよ)は相良夫妻宅へ相談に訪れたが、どうやら銀之助が運んだ博多人形は「ソコツキ」といわれる裏面に卑猥な細工を施した特殊なものであったらしい。もちろん「底付き」とは女性器に対する一種の秘語でもある。

「連絡船」;1941年、門司の下関対岸にあたるところに和布刈神社というのがあって、大阪日々新聞福岡支社で雇い員を勤める桜井は、恋人である未亡人の華子とたびたび訪れていた。そこは関門海峡の連絡船乗り場でもあるわけだが、「人は精神の、魂の、連絡船を持つべきであるが、数年このかたまるでそれを持たない」と思う桜井。華子も桜井もともに人生に落莫の風を感じて生きている。そんな中とうとう出征となった桜井は、家庭の窮迫で学業をあきらめることになったある少女の支援を華子に托そうとする。

この短編集には現代を舞台にした作品も多く含まれているが、自分が気に入ったのは戦前の話ばかりだ。ドラマがある。それに九州弁の小説が大好きなのだ。

拍手[1回]

PR
  
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 13
14 15 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア

「世の終りのためのお伽噺」
アックスストア
「洞窟ゲーム」
アックスストア 西遊
「西遊」
amazon ヨドバシ.com
アックス75号
アックスストア

祭り前

秘密諜報家
最新コメント
[08/13 筒井ヒロミ]
[02/24 おんちみどり]
[05/10 まどの]
[05/10 西野空男]
[01/19 斎藤潤一郎]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
madonokazuya
性別:
非公開
自己紹介:
漫画家
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
カウンター
カウンター
フリーエリア
Copyright ©  -- まどの一哉 「絵空事ノート」 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]