漫画家まどの一哉ブログ
「ハインリヒ・ベル短篇集」
読書
「ハインリヒ・ベル短篇集」
ハインリヒ・ベル 作
「ハインリヒ・ベル短篇集」
ハインリヒ・ベル 作
戦後ドイツ文学を代表するノーベル賞作家ベルの短篇集。
自身の体験をもとに戦中・戦後の人々を描く。とは言ってもいわゆる重々しい戦争文学とは違い、アイデア豊富でオー・ヘンリーのような短篇らしい短篇といった感触がある。基本的には安定して常識人が感動できる作風で、狂気や逸脱といった面白みはなかった。戦争の傷ましい描写はさすがに迫真性があり、その部分が引き締まっている。後期のユーモラスな作品がよかった。
「ローエングリーンの死」:救急患者として一人の少年が夜の病院に運び込まれた。彼は石炭を盗み出す目的で石炭輸送車に忍び込んで疾走する列車から落ちたのだった。注射でなんとか痛みはやわらいだが、家では幼い弟達が彼がごはんを持って帰るのを待っているのだ。
「ろうそくを聖母に」:戦後の混乱期。まだまだろうそくの需要は伸びるだろうと夫婦揃って製産販売に力を入れたが、あっという間に電気は回復してしまう。途方にくれた夫婦。夫はうまい買取り話を信じて郊外まで出かけたがみたが空振り。しかたなく一泊して小さな教会にたどりついた。そこには…。
「ムルケの沈黙収集」:放送局に勤める秀才青年ムルケ。マスコミ界の大先生の講演録音からある言葉の部分を別の言葉に置き換える仕事を任せられ、大先生に置き換え用の言葉を30回近く録音してもらう。そこでムルケのゆかいな大先生へのいやがらせが始まる。見えたこと聴こえたことのみを順番に描写してあって、シーンの切り替えもサクサクと進み、まるでモノクロ時代のテレビドラマを見ているような錯覚に陥る小説。
PR
COMMENT