漫画家まどの一哉ブログ
「数学独習法」 冨島佑允
「数学独習法」
冨島佑允 著
(講談社現代新書)
文系ビジネスマンのために代数学・幾何学・微積分学・統計学の4つの基礎を経済活動に寄り添って解説。
自分はビジネスマンではないが、数学が苦手な文化系人間なので手に取ってみた。良い意味で夢の無い本だ。数学の持つ神秘性やこの世界の構造に迫る不思議さといった面白さはなく、もっぱらビジネスなど社会経済活動の具体例に寄り添って解説。それだけに夢は無いものの確かにわかりやすく、まったく知らなかったことはないが、ぼんやりとした理解が薄ぼんやりまで進化したかもしれない。
代数学・幾何学・微積分学・統計学の4分野が順に解説されるが、代数学は変数や関数というものの基本的な意味がわかってよかった。2次関数や指数関数に馴染みはあっても、関数そのものが分かってなかった。
幾何学は面白そうで期待したが、なんと三角関数の話だった。なるほど三角形は基本中の基本だ。本書を通じてやはりいちばん理解できなかったのが三角関数で、「角度」と「辺の長さの比」の関係というものがイメージできなくて困る。とらえどころがない。
それに引き換え微積分学は以前からイメージしやすくてそんなに難解な印象は持っていない。なにをやっているのか謎めいたところがない印象だ。
最後の統計学は偶然性に関する本などよく読むので自分の好きな分野であり、大数と正規分布を世の中の基本と思っているので納得できる。平均値・最頻値・中央値の解説もよかった。
しかし全編通して私の勘違いかもしれない。
PR